「トレンドブログが10万円目前にして手動ペナルティー受けたよ!」でも紹介しましたが、これに続き再びトレンドアフィリエイトブログがグーグルの手動ペナルティーに遭ってしまいました。わずか2か月の間に2度目のペナルティーということになります。これによって大きく軌道修正せざるを得なくなったのでその経緯を紹介します。
今回のペナルティーの原因も前回と同じ「実質のないコンテンツ」です。つまりはコンテンツの内容が薄いということに終始します。
自分なりに「記事に自分の意見を含ませる」、「デザインをトレンドっぽくないブログにする」、「文字数を増やす」などの手動ペナルティー対策をしましたが、全く効果がありませんでした。
上手く行っている人もいるようですが、やはり芸能記事などのごちゃまぜトレンドブログはかなりリスクが高いということが僕なりの結論です。ごちゃ混ぜ芸能ブログでは専門性もなく、どうしても他のブログと内容がかぶってしまうためにオリジナリティーを出すのが困難だからです。
手動ペナルティーを受けるとグーグルがウェブマスターツールにてガイドラインの説明をしている動画を紹介してくれます。ブログ作りに役立つのでこれは必見ですね。日本語字幕で見られます。
路線変更したらあっさり月10万円達成
正直2度のペナルティーを受けてもうトレンドアフィリエイトは辞めようと思いました。しかしこのまま失敗して辞めるのはなんかもったいないなという気持ちが強く残っていました。そこで路線変更をしてみたら、数か月後にあっさり目標の月10万を達成できました。
そのときにやった施策を紹介します。
1、ごちゃ混ぜから特化型へ
どんな路線変更をしたのかというと、まずごちゃ混ぜブログではなく特化型ブログに変えました。ごちゃ混ぜ芸能ブログはグーグルトレンドやYahoo急上昇キーワードなどを追いかけるために、ほかの多くのブログと更新のタイミングや記事の内容がかぶってしまいがちです。
一方で何かの分野に特化したブログの場合、トレンドに流されることなく、専門性を追求していくことができます。これならオリジナリティーも生まれやすく、ペナルティーを受ける可能性もぐっと低くなるはずです。
2、一つのブログから複数のブログへ
リスク分散のため、これまで一つのブログに集中していたのを、複数のブログを運営する形に変えました。一つのブログで月10万円稼ぐのも、複数のブログで月10万円稼ぐのも同じ10万円です。
複数といってもブログを100個作ったわけではなく5つだけです。そのうち一番の稼ぎ頭であるブログを毎日更新し、ほかの4つは月に数回しか更新していません。
3、ショーレンジキーワードからロングレンジキーワードへ
トレンドアフィリエイトの鍵となる、今まさに検索されているキーワードももちろん狙っていきますが、そのほかにもいつもある程度の検索数があるロングレンジキーワードを中心に記事を書いていくことで、安定したアクセスが得られるようになりました。
また、検索ボリュームが多いキーワードばかり狙うのではなく、少ないキーワードも狙っていくと安定感は増します。
4、ひたすら資産になるブログを増やす
一つのブログが上手く行ったら、同じやり方でまた別のブログを立ち上げていけば自然と収入は増えていくことが分かりました。現在はブログの数は5つですが、これを10個にしたら、単純計算では収入は倍の20万円になるはずです。
ブログの特徴はやればやるほど成果が出るという点です。もちろんその途中でペナルティーを受けるといったトラブルもありますが、それさえ回避できれば安定して稼いでいけそうです。
